幸せになりたい!!!
この記事を読んでいただいてくれた方々は幸せになりたいと感じている方も少なくないのではないでしょうか。
そんな方におすすめの本が『幸せは考え方が9割』です!
幸せに毎日を送るためには見方・考え方がとても重要です!
幸せになるためにはなぜ考え方が大事なのか、また具体的な幸せになるための考え方や習慣づけについて徹底解説しています!
「毎日が鬱屈だけど、本当は幸せに生きたい!!!」
そんな風に少しでも感じられている方にはぜひ読んでいただきたい1冊です。

こんにちは。なべおです!!
今日の名言は島崎藤村の「人生は、大いなる戦場である」です!!
皆さんはこの言葉の意味はご存じでしょうか❓❓
人生はそう生ぬるいものではありません。苦しい時、辛い時の方が正直多いと思います。眼前には引っ切り無しに仕事や家族のことなどで障害や困難が立ち現われてきますよね😪
ですが人生とはそもそもが「戦場」ではないでしょうか❓❓成功者と没落したものがいるという点からも、この解釈は間違っていないように思えます。私たちは障害や困難と常に格闘しています!!
では私たちの敵はそれらだけなのでしょうか🤔僕はそれ以外にも最大にして最強の敵がいると確信しています。
それはズバリ「(弱い)自分」です。
僕の好きな言葉に「克己」があります。
他人とももちろん戦っているということはあるとは思いますが、他人との戦いは逃げようと思えば逃げることだってできます。しかし自分とは常に対峙していかなければいけません、、、
自分からは逃げることはできません。その点でいかに自分に甘えずに、誘惑に流されずに、自己実現ができるか、「克己」できるか、この点が人生において大事だと僕は感じています。
不可避だと思っている課題を何とか掻い潜ろうとする、そんな「(弱い)自分」に打ち克つことが大事です。
しかし当然ながら常に弱い自分に勝てるということはないと思います。「(弱い)自分」に負けて、罪悪感に襲われながらそんな自分を卑下してしまう時だってあるかもしれません。ですが、そんな時も再度立ち上がれるかどうかが肝要ではないでしょうか❓❓
私たちは戦場での戦士である以上、何度でも立ち上がって戦い続けることが重要だと僕は考えています!まさに「七転び八起き」です💪
また戦場である以上、時には傷つくこともあるかもしれません。他者からの批判や侮蔑などがそれにあたるでしょう。しかし、そういった言葉にも負けずに立ち上がることができるかどうか、ここに人間としての真価があるのではないでしょうか🤔
この言葉はそんなことも意味しているのではないでしょうか❓❓
ですが、常に戦っていると当然ながら疲れてしまいます。常に緊張していると、大事なものを見失ってしまうのもまた事実です。つまり闘うことも大事ですが、それ以上に休むことも大事だと僕は考えています。
僕もそうですが、一生懸命闘っているとつい、休息を忘れがちになってしまいます。
しかし、休息をしっかりとることで、次へのエネルギーが充填されます。闘わないでいることに、もどかしさや罪悪感を覚えてしまうかもしれませんが、思い切って休むことも肝要です。常に戦うことは不可能です!!
時には休みつつ、一生懸命闘っている人は、輝きが違います。皆さんもぜひそんな戦士を目指してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました🙏

