幸せになりたい!!!
この記事を読んでいただいてくれた方々は幸せになりたいと感じている方も少なくないのではないでしょうか。
そんな方におすすめの本が『幸せは考え方が9割』です!
幸せに毎日を送るためには見方・考え方がとても重要です!
幸せになるためにはなぜ考え方が大事なのか、また具体的な幸せになるための考え方や習慣づけについて徹底解説しています!
「毎日が鬱屈だけど、本当は幸せに生きたい!!!」
そんな風に少しでも感じられている方にはぜひ読んでいただきたい1冊です。

こんにちは。なべおです!!
また東京では明日から雪が降るみたいですね🌨️
今年の冬はそれにしても寒いです、、、皆さん暖かくしてお過ごしください!!
さて今回は,「日記」を書くことの様々な利点を紹介していきたいと思います。
以前「感謝日記」についてこのブログでお伝えしたのですが,今回はそれとは別の観点からお伝えしていこうと思います😁

「日記」には皆さんどんなイメージを持っているでしょうか❓❓
「書くのがめんどくさい」,「長続きしない」などのマイナス😑なイメージを持たれているかもしれません、、、実際僕も当初はそんなイメージを抱いていました😪
しかし,日記には様々なメリットがあります!!そしてかの平安時代の大貴族である藤原道長も『御堂関白記』という日記を残しています!!ぜひ今からでも遅すぎることはありません👍僕と一緒に日記を書きましょう!!以下で日記のメリットをいくつか挙げていきます!!
- 備忘録になる
- アウトプットの格好の素材になる
- 一日を振り返られる

備忘録になる
日記の一つの役割として後で忘れないように書き残しておくという点があると思います。
実際,先に紹介した 『御堂関白記』 にも同様の目的があったとされています。心揺さぶられたような思い出がいつのことだったか忘れた時にも日記を見返せば「そうだ!!あの時だった!!」と見返すことができます。「何十年後かにその日記をふと見返したら、、、」なんて思ったら,少しは書いてみようかなという気になりませんか❓❓
アウトプットの格好の素材になる
日記は「書く」という行為の代表格です。
近年アウトプットの重要性が叫ばれていますが,日記を通じて 「書く」 ことは立派なアウトプットの一つです。
アウトプットをすることで,文章力や語彙力が付くのはもちろんのこと,自分自身の成長にも大きく繋がります(僕もアウトプット型の人間になったことで,大きな自己成長ができたと感じています)。
ブログやFacebookでももちろんできますが,「日記」は他人に見せることは基本的にはないので,他の媒体に比べてハードルが低いのではないでしょうか😄
一日を振り返られる
一日の終わりに日記を書けば,その日にあったことを振り返ることができます🙆♂️
そして個人的にこの「振り返り」がとても大事なのではないかと最近感じています。
「今日あったことを振り返り,それを明日に生かす」この繰り返しが自己成長に大きく寄与するのではないでしょうか❓❓日記はこのサイクルに大きく貢献します!!

なお書く内容としては,「感謝日記」の回でも紹介した,「感謝するもの・コト」もとても良いと思いますが,それ以外にも「今日挑戦したこと」,「今日頑張ったこと」,「今日よかったと感じたこと」などポジティブな内容,ないしは明日につながるような内容であれば基本的にはOKです!!あまり深く考えずに思ったことをそのまま綴ってみましょう😗
「継続は力なり」 まずは続けることが大事です!!
最後まで読んでいただきありがとうございました🙏
