幸せになりたい!!!
この記事を読んでいただいてくれた方々は幸せになりたいと感じている方も少なくないのではないでしょうか。
そんな方におすすめの本が『幸せは考え方が9割』です!
幸せに毎日を送るためには見方・考え方がとても重要です!
幸せになるためにはなぜ考え方が大事なのか、また具体的な幸せになるための考え方や習慣づけについて徹底解説しています!
「毎日が鬱屈だけど、本当は幸せに生きたい!!!」
そんな風に少しでも感じられている方にはぜひ読んでいただきたい1冊です。

こんにちは。なべおです!
今回のテーマは「浪人を成功させるための方法」です!
4月の最初のうちは「浪人生活を頑張るぞ!」と意気込んだものの、次第に勉強が苦しくなり、浪人して本当に成功するのかと思い悩んでいる方も少なくないではないでしょうか❓❓
もちろん浪人したからと言って必ずしも成功するわけではありません。
しかし、浪人生活における成功方法は存在します。
今回は実際に浪人生活を体験し、早稲田大学政治経済学部経済学科に合格した僕の方から、そんなあなたのために浪人生活を成功させるための方法を解説したいと思います!
ぜひ最後まで読んでみてください!
今回お伝えする内容は以下の3点です!
- 浪人の成功率は低い?
- 目的と手段を混同しないことが成功の秘訣
- 浪人が成功すると強く思おう!
順番に見ていきましょう!
目次
浪人の成功率は低い?

まずは浪人の成功率についてみていきたいと思います!
浪人をして膨大な時間を勉強に費やしているのだから当然成功率だって高いのだろうと思っている方も多いと思います!
しかし実際はそんなことはありません!
なんと第一志望に浪人で合格する確率はわずか10%です!
もちろんこれは年によっても違いますが、現役生と実は大差なく、むしろ現役生の方が割合が高いくらいです!
そして現役よりも上位の大学に進学できる確率もたった20%です!
つまり浪人したからと言って決して成功が保証されるわけではありません!
浪人はそもそも継続も難しい!
またそれ以前の問題として、浪人生活を途中で断念してしまう人も少なくありません。
浪人を経験しているのであれば、その気持ちはよく分かると思います。
毎日勉強ばっかりで嫌になってしまい、最後まで続かないという感情は痛いほど浪人を体験した身として分かります。
実際塾に通っていると、前までいたはずなのにいつの間にか塾にいなくなっている、という人も散見されるのではないでしょうか❓❓
これは僕の肌感覚ではありますが、2人に1人は浪人を途中で諦めてしまうのではないかと勝手に思っています。
浪人はそもそも1年間やりき似るのが難しいというのも浪人が簡単には成功しない理由といえます。
逆に言えば浪人して試験本番までたどり着いただけでも一人前です。
試験本番の席に座っているだけでも誇りに思ってみてほしいです!
浪人の成功率が現役と大して変わらない理由
それでは浪人が現役とそこまで成功する割合が変わらないのはなぜなのでしょうか❓❓
もちろんいろいろな理由はあるとは思いますが、一番の理由としては浪人生活の1年間があまりにも長すぎるという点が挙げられます。
入試は1年おきにしか実施されません。
そのため1度落ちてしまうと、次は1年後になってしまいます。
この期間があまりにも長く、その間に実力を維持し続けるのが難しいのが最大の要因としてあります。
これは僕自身も痛感したことなのですが、実力を伸ばすことはもちろん大変なのですが、ある程度できる科目については維持するのもとても大変です。
やっていないと当然忘れていきます。
この維持ができずに、1年後も再び失敗してしまうというパターンが少なくありません。
しかし逆に考えれば、この維持ができれば浪人でも成功する可能性は十分にあります!
つまり得意科目であったとしても気を抜かずに、実力を維持する勉強を続ける、具体的には毎日得意科目にもしっかり触れる、基礎的な知識においても忘れていないか点検する、ということが成功するうえで重要になってくるというわけです。
浪人を失敗させないために、実力の維持のための勉強を怠らないようにしましょう!
目的と手段を混同しないことが成功の秘訣

ここからは浪人を成功させる秘訣についてより詳しくみていきたいと思います!
突然ですが、あなたが今浪人をして勉強している目的は何ですか❓❓
第一志望に合格したいから、そしてその先にある夢を実現したいからですよね!?
なんとなく、勉強をしていませんか🤔
なんとなく勉強していたら何となくの結果しかついてきません。
本当に浪人生活を成功させたいのであれば、今勉強している目的をしっかりと見直してみてください。
目的的に考える
例えば、今取り組んでいる参考書をやっている目的は何ですか❓❓
塾の先生や友達にやったほうが良いからと勧めたらからですか、、、
それは正直あまり良くない理由です。
人それぞれやるべきことは当然ながら異なります。
ある人にとってはやったほうが良いことも別の人にとっては不要ということも往々にしてあります。
皆さんのひとまずのゴールは第一志望校合格です。
つまり第一志望の試験本番において合格最低点以上の点数がとれれば良いわけです。
これはよくある間違いなのですが、この目的(ゴール)とそのための手段をはき違える人がとても多いです。
例えば第一志望校の過去問を見る限り、歴史の重箱をつつくような用語はほとんど出ないにもかかわらずマニアックな知識ばっかりを頑張って覚えているなんていうのは典型的に目的と手段を取り違えています。
英文法を露骨に問うような問題はほとんど出ないにもかかわらず、やたらめったらと英文法の参考書はやる必要はないですよね❓❓
誰かから言われたからやっているというのは義務的にやっているだけであり、勉強それ自体が目的になってしまっています。
今の自分にとって何が必要なのかを考え、目的的に勉強することが浪人を成功させるうえで大切です!
ゴールから逆算して考える
下の図は伊沢拓司著の『勉強大全』に書かれている図なのですが、先の内容をより分かりやすく解説しています。

横軸は「志望校ごとのタイプの違い」,縦軸は「勉強量」を表しています。
この図が言わんとしていることがお分かりになりますでしょうか❓❓
人によって最終的に到達すべき場所は異なります。
これは志望校ごとに出される問題の出題の傾向が違うことからも明らかです。
浪人生は特に現役生に比べ莫大な時間があるので、勉強量においては十分すぎるほど十分です。
しかし、その努力の方向性を見誤ってしまう人がとても多いです。
『孫子』に「敵を知り己を知れば百戦危うからず」という言葉もあります。
人に流されるのは時には大事かもしれませんが、少なくとも流されすぎは良くないです。
自分の目的に沿った勉強を進めましょう!
まずは浪人をしている目的をしっかり考えてみてください。


勉強法の勉強をしたことはありますか?
どんなに努力してもその方向性が間違っているとその努力は徒労に終わってしまいます!
正しい勉強の仕方を身につけるうえで『勉強大全』は最良の1冊です!
僕自身もこの本を浪人時代に読んでとてもためになりました!
浪人を成功させるうえで 現役時代の勉強の棚卸しをしよう!

浪人を成功させるうえでもう一つお伝えしたいことがあります!
それが「現役時代の勉強の棚卸し」です!
つまり現役時代の勉強を振り返るということです!
より具体的に言うと、現役時代にやってきた受験勉強を整理したうえで、何が足りていて、何が足りていないかをチェックするということです!
現役時代は得意科目の英語ばっかりに時間を割きすぎて、確かにそれで英語はうまくいったけれど、苦手科目の数学で点数がとれなさ過ぎて失敗してしまったな、、、といった要領です!
この棚卸しをすることで、浪人をする上でより具体的に何をすればよいかが鮮明化されるというわけです!
まずは嫌かもしれませんが、じっくり今までの勉強を振り返りましょう!
浪人が成功すると強く思おう!

結局はこれが浪人を成功させるうえで一番大事だと僕は個人的に思います。
「思えばかなう」これは真実ではないでしょうか❓❓
自分は浪人してでも第一志望に合格したい!!
この強い信念があれば、その信念に基づいた行動を必然的にします。
少しくらい辛くても、その信念があればもうひと踏ん張りができます。
どうせ自分は浪人したって成功なんかしないやと思っていては、成功なんかするわけないと思いませんか😪
模試の結果を見て自分は成功しないなんて思わないでください!
浪人が成功すると強く思うために
浪人が成功すると思うためにはどうしたらよいかというととても単純です!
勉強です!
浪人が成功するかどうかその悩みを解決する方法は勉強しかありません。
これだけ自分は勉強したんだと思うくらい勉強することで、自身も付き、結果成功します。
浪人生の最大の強みはその勉強時間の多さです!
その強みをフルに活用して絶対自分は成功するという強い信念を築いてください!
なおそれまでの間は、最初のうちは自分をだましてでもよいので、自分は「成功」すると強く思ってください!
そうするとだんだん本当に成功すると思えてきて、実際成功します!
浪人を成功させるうえで 健康にも気を配ろう!

浪人を成功させる上で1つ意識してほしいことがあります。
それは「健康的な生活」を送ることです。
体調管理も受験においてはとても重要です。
どんなに一生懸命頑張ったとしても、試験本番で体調を崩してしまい十分なパフォーマンスが発揮できないということであれば、今までの努力がすべて水の泡になってしまいます。
だからこそ「健康的な生活」を送ることは毎日の勉強と同じくらい重要です。
実際僕は「健康的な生活」を浪人時代に送っておらず、より具体的に言えば毎日コンビニ食(しかもファストフードばっかり)で、かつ運動も全くせずに、お菓子もストレス発散がてらドカ食いしていました。
その結果、浪人によって10kgも太ってしまいました!!!!
皆さんには同じ思いをしてほしくありません!!
是非バランスの良い食事(野菜もしっかり食べる)・適度な運動(ジョギングやサイクリング・筋トレなどなんでも構いません)をしっかりしていただければと思います!
以下の厚生労働省の記事も参考になるので併せてチェックしていただければと思います!
参考:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-03-007.html
参考:https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b2.html
現役生は部活や学校行事など浪人生に比べればはるかに短い勉強時間で入試本番に挑んできます。
その一方で、浪人生にはありすぎるくらいの勉強時間が用意されています。
この時間を生かすも殺すもあなた次第です!
ぜひ正しい努力をして成功をつかみ取ってください!
最後まで読んでいただきありがとうございました🙆♂️
今日のポジティブなこと3つ
- 一人暮らしのできるめどが立ったこと
- 一度読んだ本を読み直したら想像以上に楽しかったこと
- インターンに今日も行けたこと