幸せになりたい!!!
この記事を読んでいただいてくれた方々は幸せになりたいと感じている方も少なくないのではないでしょうか。
そんな方におすすめの本が『幸せは考え方が9割』です!
幸せに毎日を送るためには見方・考え方がとても重要です!
幸せになるためにはなぜ考え方が大事なのか、また具体的な幸せになるための考え方や習慣づけについて徹底解説しています!
「毎日が鬱屈だけど、本当は幸せに生きたい!!!」
そんな風に少しでも感じられている方にはぜひ読んでいただきたい1冊です。

こんにちは。なべおです!!
今回のテーマは「チョコレートと健康」です!!
チョコレートと言えば「太る、、、」「筋トレやダイエットをしている人になんか勧めてはいけないものだ」という印象を持っているかもしれません。
しかし実はチョコレートはほかのスイーツやおやつに比べても健康的な食べ物です。またもともとチョコレートはカカオ豆をすりつぶした飲み物でした!!そして「薬」として使用されていた時代もあるように、チョコレートが健康に良いというのは強ち間違いありません!今回はそんなチョコレートの魅力をお伝えできればと思います!!


今回はチョコレートの魅力について主に3つ紹介していきます!!
1.様々な病気に効果あり!!
チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには様々な病気に対して効果を発揮します!!
まずカカオポリフェノールには抗酸化作用があり,これが動脈硬化の予防につながるほか,心臓病のリスクを回避するという報告もなされています!!
またカカオポリフェノールには血管を拡げる作用があり,冷え性や高血圧にも効果的です!!加えてチョコレートには食物繊維(リグニン)も多く含まれているため,便通の改善にもつながるとされています!!
まさにチョコレートは「薬」として効果を発揮するということですね😙


2.記憶力が高まる
チョコレートの香りは記憶力を高めるともいわれています!!実際,チョコレートの消費量の多いヨーロッパの国はノーベル賞受賞者が多いという調査もあります。なかなか興味深いですね🤔
なおこれは個人的な経験ですが,受験の時にチョコレートを頻繁に食べていたからか,歴史の年号や英単語などがよく覚えられていたという印象を受けます!!皆さんも同様の経験はあるのではないでしょうか❓❓
なおイタリアのラクイア大学の研究によると,カカオ豆の成分の一つであるフラバノールが記憶力の向上に寄与するとのことです。そのためチョコレートは記憶力向上だけでなく認知症予防にも効果があるともされています!!身体だけではなく脳にもチョコレートは良いんですね🍫
3. ダイエットや筋トレに効果を発揮する!!
チョコレートにはカフェインが含まれているため,自律神経を活発にしてくれます。そのため筋トレ中に食べることによって筋トレのパフォーマンスを向上させることができます。またカカオポリフェノールには代謝燃焼効果があるといわれています。ダイエット中の人にとって基礎代謝を上げることは消費カロリーを増加させることにつながるので,太りにくい体質になります😀
またチョコレートの苦み成分のもとであるテオプロミンには脂肪貯蓄抑制機能が備わっています!!ただこれは苦み成分の強いダークチョコレートに多く含まれているので,ダイエット目的の場合は特にダークチョコレートをお勧めします!!


ただいくらチョコレートが健康的とは言っても,食べ過ぎは厳禁です!!目安としては1日20g程度が良いでしょう!!
ぜひチョコレートに対する正しい知識を持って,上手に付き合っていきましょう👌
最後まで読んでいただきありがとうございました😁

