幸せになりたい!!!
この記事を読んでいただいてくれた方々は幸せになりたいと感じている方も少なくないのではないでしょうか。
そんな方におすすめの本が『幸せは考え方が9割』です!
幸せに毎日を送るためには見方・考え方がとても重要です!
幸せになるためにはなぜ考え方が大事なのか、また具体的な幸せになるための考え方や習慣づけについて徹底解説しています!
「毎日が鬱屈だけど、本当は幸せに生きたい!!!」
そんな風に少しでも感じられている方にはぜひ読んでいただきたい1冊です。

こんにちは。なべおです!!
今回のテーマは「幸せになるためのお金との上手な使い方」です!!
もっとお金を上手に使いたいという方は大勢いらっしゃると思います。
お金は実は使い方次第で、収入がたとえ増えなかったとしても幸せにもっと暮らせるようになります。
ここでは上手なお金の使い方を6つ紹介したいと思います!
ぜひ最後まで読んでみてください!
目次
お金の上手な使い方6選!

まずは私も意識している「お金の上手な付き合い方8選」を紹介していきます!
他人のためにお金を使う
人間は社会的動物です。1人では決して生きることはできません。
そのため自分のためにお金を使うのも良いですが、他人のためにお金を使うという視点を忘れずに持っておきましょう!
社会性のある支出に積極的に使いましょう!
何か自分のためにしてくれた人にはご飯をおごったり、少し高級なものをプレゼントしたりといった恩返しをしてあげましょう!
社会的なつながりは一生ものです。
時間>お金を認識する

「時は金なり」ということわざもあるように,お金以上に価値があるもの,それは時間です。
なぜなら時間はお金とは違い有限で,かつ万人に平等に与えられているからです。
この時間という資源をいかに有効活用できるかでその人の幸福度が決まるといっても過言ではないでしょう。
そのためお金で時間を買うことができるのであれば,積極的にそういったことにお金を費やすべきだと僕は考えています。
例えば,家の掃除が大変なのであれば,ロボット掃除機を購入すれば,それまで大変だった掃除に費やしていた時間を他の有意義な時間に費やすことができます❕❕
また交通費を節約しようと少し遠回りをして行くことも,逆に時間でお金を購入する行為だといえるでしょう。
それよりも多少交通費が高くても,近道をして生み出した時間を他の有意義な時間にした方が最終的な幸福度は高くなると僕は思います。
自分の人生にとって「価値」のあることにお金を使う

当たり前のことかもしれませんが,これがとても重要だと思います。お金を使うときに「この消費は自分の幸せにどのように寄与するのか」を考えてみてください。
もし思い当たらないのであればそれは「無駄金」です、、、
これを意識するだけでもだいぶ変わると思います。(実際僕はとても変わりました。)
例えば,あなたがハマっているゲームがあり,それに課金をしようかどうかで悩んでいるとします💰。
もしそれによりあなたの交友関係が深まり,幸せになるというのであればそれは正しいお金の使い方です。
しかしただ衝動的に,また周りの人が課金しているからという理由しかないのであればそれは無駄金です。
それよりも,そのお金を自己啓発(本を読む📖,行ったことのない所に行ってみる🌍,料理をする🍱)などに費やしたほうが,より一層の知識や経験が得られ,それがあなたの仕事につながれば更なる収入アップにつなげることができます。
そしてその新たに生み出された収入を自己啓発に使えばさらに収入がアップするという好循環が生まれることになります❕❕👍
加えて一般的に何か具体的な財(高級なブランドバッグや食品)よりも,体験(ライブに行く,旅行に出かける)にお金を費やしたほうが幸福度が高まるとの研究もあります。
旅に出る・やったことのないことをやってみるなど、思い出に残るようなことをやってみましょう!
必要以上の買い物はしない

お金を上手に使う方法として、「必要以上の買い物はしない」も挙げられます。
当然のことではありますが、お金は有限です。
したがって、使えば使うほど減っていきます。
あらかじめ買うものを決めておいて、メモ帳などにメモしておくことで、無駄な出費を抑えられます。
また無駄な出費を抑えるために、そもそも余計なお店にはいかないというのも手です。
スイーツへの出費を減らしたいのであれば、スイーツ屋に行かないなど、当然と言えば当然ですが、これを徹底するだけでもだいぶ変わると思います。
今自分が買おうとしているものは本当に必要なものなのかを検証してから買うようにすると良いでしょう。
適度に貯蓄する

消費も大事ですが,収入の一部は貯蓄するようにしましょう。
適度な貯蓄があることは精神的な安定につながるほか,いざ急に出費が必要になった時に困りません。
僕自身,一回本当に全く「お金がない!!」時があり,今あるもので売れるものは売ったうえで,何とか工面していた時がありました。
こんな大変な思いをしないためにも適度に貯蓄をしましょう!!
ただ何の目的もなくただ貯蓄するのもよくありません。
自分の人生を幸せにするための出費があるのであれば,惜しまずお金を使いましょう。一番惜しまれるのは死ぬ間際に,もっとお金を○○に使っておけばよかったと嘆くことです。
あの世にはお金は持っていけません、、、
適度に貯蓄することも意識してみましょう!
衣食住にはお金を使う

いくらお金がないからといって、衣食住のお金を過度に削るのはあまりお勧めできません。
なぜなら衣食住は身体の健康を維持するうえでは欠かせないものだからです。
お金を一生懸命節約するためだからといって、毎日カップラーメンやインスタント食品を食べていたら、身体の調子が悪くなり、結果として医療費がかさむだけです。
また同様の理由でボロボロの服をいつまでも来ていたり、衛生環境の整っていない部屋に住んでいては健康な状態を維持できません。
衣食住のためには積極的にお金を使うことが、上手なお金の使い方というわけです!
本記事の内容が少しでも皆さんのためになったということであれば幸いです!
最後までお読みいただきありがとうございました!