幸せになりたい!!!
この記事を読んでいただいてくれた方々は幸せになりたいと感じている方も少なくないのではないでしょうか。
そんな方におすすめの本が『幸せは考え方が9割』です!
幸せに毎日を送るためには見方・考え方がとても重要です!
幸せになるためにはなぜ考え方が大事なのか、また具体的な幸せになるための考え方や習慣づけについて徹底解説しています!
「毎日が鬱屈だけど、本当は幸せに生きたい!!!」
そんな風に少しでも感じられている方にはぜひ読んでいただきたい1冊です。

こんにちは。なべおです!
今回は自己肯定感を高めるための方法を紹介したいと思います。
唐突ですが、自己肯定感を高く持てていますか?
自己肯定感とは「自己を肯定する感覚」、簡単に言えば自分のことがどれだけ好きかということです。
自分のことが好きというとナルシストみたいでいやだと感じる方もいるかもしれませんが、自己肯定感を高く持つことはとても大事だと思います。
自己肯定感が高いことで自分には何でもできる!自分には今を変える力がある!というポジティブなマインドを持つことができるようになり、最終的にはこれは自らの人生における幸せに大きく寄与すると思います!
今回はそんな自己肯定感について、自己肯定感をを高めるための方法を中心に解説していければと思います!
ぜひ最後まで読んでみてください!
目次
自己肯定感とは?

まず最初に簡単に自己肯定感とはどういうものなのかについて解説していきたいと思います!
自己肯定感とは先にも述べたように「自己を肯定できる感覚」のことです!
色々な性格を持っている自分、良い自分も悪い自分も・長所も短所も両方とも認めてあげる感覚ともいえると思います!
自己肯定感が高いことで物事を前に進められます!
自己肯定感を高める方法

ここからはより具体的に自己肯定感を高める方法を5つ紹介したいと思います!
自分との約束を守る
まず僕がもっと思う自己肯定感を高める方法は「自分との約束を守る」です!
自分との約束を守るとはすなわち自分で決めたルールや規律はしっかり順守するということです👍
例えば、ダイエットのためにスイーツや揚げ物は食べないというルールを設定しているとします。
その時にそんな自分で決めたルールを守ることが自己肯定感を高めることに繋がります。
逆にこういったルールを決めたにもかかわらず、ルールを守らなかった場合のことを考えてみてください!
「自分の欲求に負けちゃった、、、」「食べてしまった罪悪感が半端ない、、、」等々マイナスの感情を抱いてしまいますよね、、、
こういった感情を持ってしまえば当然自己肯定感も下がってしまいます。
その一方、こういった欲求をしっかり我慢できれば、自分もやればできる!というように自己を肯定する感覚を得ることができます!
ルールを決めて目に見えるところに置いておく
自分との約束を守る上で大事になってくるのが、ルールを決めたうえでそれを目に見えるところに置いておくだと僕は思います。
ルールを決めてもそれを可視化できなければいつでも自分で自分を裏切ることができます!
例えば紙に書いて無ければ、たとえそのルールを破ったとしても、「そんなルールなんてあったっけ?」というように言い訳ができてしまいます、、、
自分の中で決めたルールを本当に遵守したいのであれば、目に見えるところにおいておくことで、言い訳が効かなくなります!
例えば僕の場合は自分の部屋の壁に自分で決めたルールを貼っていつでも目に留まるようにしています。
参考にしていただければと思います!
自分は自己肯定感が高いと思う
続いての自己肯定感を高める方法は「自分は自己肯定感が高いと思う」です!
どんなことでも自分で思っていたことは現実化します。
例えば自分はモテないと思っていたら、モテるための行動をしないために結果としてモテないということになります。
それと同じように自分は自己肯定感が高いとまずは思うことがとても大事です。
私たち人間は無意識に思っていることが多々あります。
今実際に意識として意識しているものは顕在意識ですが、それはあくまで氷山の一角で、それ以上にこの無意識・顕在意識が占める割合はとても多いです。
自分の中で無意識のうちに自分は自己肯定感があまり高くないと思っているかもしれません。
そう思っているのは非常にもったいないです。
ぜひ自分は自己肯定感が高いという意識を顕在化させてください!
夢リストを作る
自分は自己肯定感が高いんだと思わせる一つの方法として、「夢リストの作成」をおすすめします。
この方法は中野祐治著の『億を稼ぐ人の習慣』という本に書かれていた内容で、とても共感しました。
夢リストとはその名の通り、自分の成し遂げたい夢について紙にリストとして書いていったものです。
例えばこれは僕の夢リストです(字が汚くて申し訳ありません。)

実現の可能性はさておき自分の理想とする生活様式や成し遂げたいこと・ほしいものなど何でも自分の「夢」であれば問題ありません。
ここでのコツはまずは自分の思った限りで良いので、とにかく書くことです。
そして、ここが一番ポイントなのですがそれを自分の部屋の壁などに貼って見えるようにしておきましょう!
これにより自分の潜在意識に合ったものを顕在化させることができます!
常に自分の目の行き届くところに貼っておくことを強くおすすめします!!!
否定語を言わない!
3つ目にご紹介する方法は「否定語を言わない」です。
否定語とは「でも」、「だって」、「どうせ」などのようなマイナスイメージを換気させるような言葉です。
こういった言葉を口にすることで自分はなんてダメなんだと自分で自分を卑下してしまうような状況になりがちです。
自己嫌悪に陥ることで、自信もなくなり最終的に自己肯定感も低下してしまうということです。
その一方、どんな時でも否定語を言わず、常に前向きに考えられれば自己肯定感も上がります!
例えばパソコンが重くて思うように作業ができないとしたとします。
そんな時でも「パソコン重い!!」「このオンボロ!!」なんて考えたとしても、そこからは何も先に進みません、、、
そんな風にネガティブに思うよりも「この間に自分の頭の中を整理しておこう!」「そろそろ買い替え時かな」なんてプラスに考えたほうが気持ちも落ち着きますし、パフォーマンスも向上します。
結果その方がうまくいくので最終的に自己肯定感も上がります!
自分で自分を虐げるような否定語は口にしないようにしましょう!
ポジティブ日記を書こう
常に否定語を言わず、ポジティブになる上で僕がおススメしているのは「ポジティブ日記」です!
ポジティブ日記とは今日あったポジティブなこと・よかったこと・楽しかったことなどを毎日寝る前に3つ書くというものです!
そんなことをして本当に効果があるのかと疑問に思われた方もいるかもしれませんが、これが効果てきめんです!!
1日の最後に今日あった良かったことを振り返ることで、今日も良い1日だったと思え、幸せに眠りにつくことができます。
そのため毎日を心地よく終えることができ、これはポジティブ思考に繋がります!
ちなみに僕が本ブログで一番最後に「今日のポジティブなこと3つ」を書いているのもこのポジティブ日記の一環です!
気軽に始められるものなのでぜひポジティブ日記を始めてみてください!
姿勢を正しくする
4つ目にご紹介する方法は「姿勢を正しくする」です!
皆さん日頃から姿勢を意識できていますでしょうか?
椅子に座っているときに無意識のうちに猫背になっていないでしょうか?
背筋がまっすぐ担っているかどうかは実は意外と自己肯定感にも関わってきます。
胸を張って、堂々とした姿勢でいることで、自分自身の中での目恩前のものに対する取り組み方が変わります。そこから自信も生まれてきます!
逆に猫背だと周りからも自信なさげに見えてしまいますし、取り組む上での意識も減衰してしまいます。
常に背筋をまっすぐにするのはそれなりに大変だと思うので、ふと気が付いた時にでも背筋をまっすぐ、姿勢を正しくしてみてください!
筋トレをする
最後に少し変わった自己肯定感を高める方法を紹介していたいと思います!
それは「筋トレ」です!
筋トレなんかで本当に自己肯定感が高まるのかと疑問に思われた方もいることでしょう。
しかしこの効果は決して馬鹿にはなりません。
筋トレを継続的にすることで、徐々に扱える重量が重くなっていきます!
そうすると前までの自分より成長できた!というように自分で自分を認めてあげることができます!
実際僕自身も筋トレを始めたこともあってか、筋トレを始める以前よりも自分自身に対して自信が持てるようになり、自己肯定感も上がりました。
なおこの内容はtestosterone氏の『筋トレが最強のソリューションである』にも書かれています!
とても元気が出る、自己肯定感を高めるためにはおすすめの1冊です!
ぜひ本記事で紹介した自己肯定感を高くするための方法を実践してもらって、常に高く持って生きていただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!