幸せになりたい!!!
この記事を読んでいただいてくれた方々は幸せになりたいと感じている方も少なくないのではないでしょうか。
そんな方におすすめの本が『幸せは考え方が9割』です!
幸せに毎日を送るためには見方・考え方がとても重要です!
幸せになるためにはなぜ考え方が大事なのか、また具体的な幸せになるための考え方や習慣づけについて徹底解説しています!
「毎日が鬱屈だけど、本当は幸せに生きたい!!!」
そんな風に少しでも感じられている方にはぜひ読んでいただきたい1冊です。

こんにちは。なべおです!!
まん防が一部地域で発出されましたが,そのうちまた緊急事態宣言が出てしまうのでしょうか、、、
そうするとまた自粛生活になってしまいますね😪
さて今回はそんな自粛生活にぜひ行ってほしい「外国語学習」をテーマに書いていきたいと思います。
確かに自己啓発でやったほうが良いのは分かっているけれど,具体的に何をしたらよいか分からず続かないという人も多いのではないでしょうか❓❓
ただ僕自身,大学で中国語を学んでいるのですが,中国語を学んだことで,中国の文化,生活習慣にとても興味が湧きましたし,なかなか習得するのは大変なのですが発音も非常に特徴的でメチャクチャ楽しいです🙂「外国語学習」をして損になることはまずありません!!!少しでも興味のある方はぜひ始めてみてください👍
そこで今回は僕なりの「外国語学習」のノウハウをお伝えできればと思います。

今回お伝えする項目は以下の3つです!!
- 耳から学習する
- 音読をする
- 単語・文法を盤石にする
順番に見ていきましょう🌍
耳から学習する
「外国語学習というと,机の前で参考書を黙々と、、、」というイメージがあるかもしれませんが,決してそれだけが「外国語学習」ではありません😱
例えば,外国語の音楽を耳から聞くだけでも,立派な勉強になりますし,外国のドラマや映画を見る際にも,当然外国語を聞くことになるので十分,勉強になります。
座学が苦手という人は,まずは自分の取っつきやすいところから始めるのが良いと思います。
日々の行動の中で,視覚は使っていても聴覚はあまり使っていないという時は意外と多いのではないでしょうか❓❓
僕はよくそんな時はスマホにダウンロードしてある中国語の音声を聞くようにしています。しっかり傾聴しなくても,繰り返し繰り返し聞くだけで気が付いたらその単語を覚えていたということは僕もよくあります🙆♂️
ついつい私たちは情報をインプットするときに目(視覚)👀から入手しがちです。
しかしその時,耳(聴覚)👂は手持ち無沙汰になっています😮
ぜひ単純作業をしているときなどに,耳からインプットをしてみてください!!なお↓のバナーから単語帳のaudiobookが購入できるので,「耳からインプット」にご活用ください!!(ちなみに僕もこれを使っています😀)

音読をする
これはよく言われていることかもしれませんが,「音読」は外国語学習においてとても大事な要素です!!
「音読」をすることによって発音が鍛えられるのも一つのメリットですが,それ以上に「音読」は「アウトプット」になる点が最大の美点です。
『output大全』の書評のところでも触れましたが,身につけた知識は「アウトプット」をして初めて意味のあるものになります!!
覚えた単語や演習した長文などを「アウトプット」することが一番の復習です。そのなかでも音読をすることによって自分の分からなかったところを可視化することができます。
何が分からないのかが分からないという状態が一番危険です。ただ漫然と外国語で書かれたものを眺めているだけでは,その状態に陥りやすくなってしまいます。
僕自身も受験勉強時代,最初は音読なんてめんどくさいと思って全くやっていませんでしたが,騙されたと思っていざやってみると,自分の分かっていなかったところが明確になり,英語の点数がそれ以降,爆上がり⤴️したのを鮮明に覚えています!!
ちなみに音読では声を出すので,「ストレス発散になる」「声が良くなる」などのメリットもあります。あまりやったことがないという人はぜひ取り入れてみてください!!

単語・文法を盤石にする
どんな言語にも単語・文法はあります。そして単語は言語の要素,文法は言語におけるルールとも言い換えられると思うので,単語・文法はすなわち言語における核と言えるのではないでしょうか❓❓
そのためいくら暗記が苦手とはいってもこれらを学ばないで,外国語を習得することは不可能です!!
受験英語をやってきた人ならわかるかもしれませんが,大体どの予備校のどの先生も「単語・文法は抜け目なく」と仰っていたのではないでしょうか❓❓
単語帳,文法がまとまっている参考書をそれぞれ1冊買ってそれを完璧にするだけで,外国語能力は飛躍的に高まると思います。まずは外国語の一番の土台を身につけていきましょう!!
そして少しでも暇ができれば,1ページでもよいので,単語帳・文法書を見返すようにしてください!!
スマホを見て漫然と過ごすのではなく,僅かな時間でもそれらを見て外国語に触れることが,上達への近道です。「千里の道も一歩から」です!!そのため常にカバンの中にそれらは入れておくことをお勧めします📖

ここまでいろいろと書きましたが,実際「好きこそものの上手なれ」という諺もあるように,まずは学習を持続させるために外国語学習を楽しむことが何より大事だと思います👍まずは楽しんでいきましょう!!!
最後まで読んでいただきありがとうございました🙏
