幸せになりたい!!!
この記事を読んでいただいてくれた方々は幸せになりたいと感じている方も少なくないのではないでしょうか。
そんな方におすすめの本が『幸せは考え方が9割』です!
幸せに毎日を送るためには見方・考え方がとても重要です!
幸せになるためにはなぜ考え方が大事なのか、また具体的な幸せになるための考え方や習慣づけについて徹底解説しています!
「毎日が鬱屈だけど、本当は幸せに生きたい!!!」
そんな風に少しでも感じられている方にはぜひ読んでいただきたい1冊です。

こんにちは。なべおです1
今回は「イライラした時の解消法」を紹介したいと思います。
皆さん人間である以上、イライラすることってありますよね、、、
僕自身もイライラしやすいタイプの人間で、モノにあたったり、他人を傷つけるような言動をしてしまったりしたことがしばしばあります。
そんな僕もいくつかの「イライラした時の解消法」を知ったことで少しは情緒が今まで安定したまともな人間になることができました。
今回はいつもイライラしてばっかというあなたに向けて、「イライラした時の解消法」を5つ紹介したいと思います!
ぜひ最後まで読んでみてください!
目次
長期的な視点を持つ

1つ目の「イライラの解消法」は「長期的な視点を持つ」です!
イライラするようなことが起きた瞬間は誰でも頭に血がのぼって「イライラ」してしまいます!
そんな時はぜひ長期的な視点を持つようにすることで、イライラを解消することができます!
例えば仕事場においてあなたの部下が自分の思い通りに仕事をしてくれなかったとします。
そんな時はイライラしますよね、、、
しかし、そんな時には今はまだ仕事が十分に出来ていないけれど、今ここでしっかり教育をすれば長期的に考えれば、きっとこいつは成長するだろうなどとポジティブに考えることができます!
長期的に考えれば目先の些末なイライラなんか、大して気にならなくなるというわけです!!
考え方をポジティブに変える

2つ目の「イライラの解消法」は「考え方をポジティブに変える」です!
つまりイライラの対象物に対する見方を変えるということです。
先の「長期的な視点を持つ」とも絡んでくるのですが、イライラしているときはどうしてもネガティブ思考になりがちです。
なんでこんなこともできないんだ、なんて馬鹿なんだなどなどイライラしているときは、こういった思考に陥りがちです。
しかし、そんな時だからこそ、こういったネガティブ志向をポジティブ志向に変えることでイライラを解消できます!
世の中には幸も不幸もない。ただ考え方でどうにもなるのだ。
僕の好きな言葉に「世の中には幸も不幸もない。ただ考え方でどうにもなるのだ。」というシェイクスピアの言葉があります。
あらゆる日々の出来事をどうとらえるか,すなわち 価値判断 は人それぞれです。
存在するのは厳然たる事実のみです、、、
例えば目の前で乗りたかった電車に乗れなくてイライラしたとしても、その待ち時間に近くの自販機でコーヒーでも飲んで休憩するか!といったように切り替えれば、そのイライラは解消し幸福なひと時を過ごせるのではないでしょうか❓❓
僕が意識していることの一つに,「 一つ不満を何か言いそうになったら,それを押さえて代わりに一つ感謝の言葉を言う 」があります。
ぜひ「考え方をポジティブに変える」を意識してみてください!
自分の時間を作る

3つ目の「イライラの解消法」は「自分の時間を作る」です!
はっきり言って普段からイライラしている人は時間の使い方が下手なように思います。
結論から言うと「自分自身が本当に幸せだと思えること」にもっと時間を費やすべきだと思います。
誰かのために時間を切り売りしていればそれはストレスもたまります、、、
イライラを解消するために時には思いっきり羽を広げて自分のやりたいことをとことんやることも生きていくうえで大事だと僕は考えています!
一緒にいて快適な人と時を共にする
アドラー心理学の創始者であるアドラーは「全ての悩みは対人関係」にあるとしています。
すなわちイライラの原因も元をたどると対人関係に帰着されるというわけです。
例えば、自分にとって価値観の合わない人といる時間が長い、またそういった人と多く付き合っているとそれは当然イライラにもなります。
価値観のなう合わないは人それぞれ育ちが違う以上どうしてもあります、、、
少しは確かに我慢しないといけないのかもしれませんが、過度な我慢はイライラのもとです、、、
自分にとってストレスだと思ったら積極的に逃げることが大事です。
食事のときや仕事のときはもちろん、出来る限り自分が落ち着ける人と一緒にいるようにしましょう!
深呼吸してリラックスする

4つ目の「イライラの解消法」は「深呼吸してリラックスする」です!
イライラしているときは頭に血が昇って理性的に物事が考えられなくなっている可能性が高いです。
そんな時は深呼吸してリラックスすることが大事です!
深呼吸することで、新鮮な酸素を身体にいっぱい取り込むことで、感情が落ち着き、理性的に物事を考えることができます!
深呼吸は場所や時間を問わず手軽にできるものなのでおすすめです!
「1分深呼吸法」を紹介!
ここではおすすめの呼吸法として「1分深呼吸法」を紹介したいと思います。
この方法は樺沢紫苑著の『いい緊張は能力を2倍にする』などに書かれている方法で、気分がリラックスされ、とてもおすすめです!
具体的には以下の通りです!
- 5秒かけて鼻から息を吸う
- その後、10秒かけて口から息を吐く
- さらに5秒かけてもうこれ以上吐ききれない状態にまで吐ききる
これを3セット繰り返すわけです!
なおこの秒数が重要なので、スマホのタイマーなどで時間を設定すると良いでしょう。
身体を動かす

最後にご紹介する「イライラの解消法」は「身体を動かす」です!
イライラしているときは身体の中でエネルギーが有り余っている状態です。
そんな時は目の前のものにあたるのではなくて、運動してストレス・イライラを発散することをおすすめします!
運動のメリットは以前の記事でもご紹介しましたが、とにかく計り知れないほどのメリットがあります!
ジョギング・サイクリング・水泳など自分の気に入ったものならなんでも良いので、ぜひイライラした時は運動していただければと思います!
イライラを解消するなら筋トレがおすすめ!
イライラしているときに僕が最もおすすめする運動が「筋トレ」です!
筋トレをしている間は必然的に筋トレに集中する必要があります!
そうしないとダンベルに押しつぶされてしまうからです、、、
また以前よりも重い重量を持ち上げられるととても爽快な気分になり、日頃の些末なイライラも忘れることができます!
ちなみに同内容はtestosterone氏の『筋トレが最強のソリューションである』にも書かれていました!
ぜひ読んでいただきたいおすすめの1冊です!
自分に対して怒りの矛先を向けるのではなく、ダンベルに対して怒りの矛先を向けてみてはいかがでしょうか❓
ぜひこれら5つの手法を駆使して、イライラを解消してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!