自己啓発

【関西】のおすすめの御朱印11選を紹介!京都・奈良・大阪のおすすめの神社やお寺を解説!

幸せになりたい!!!
この記事を読んでいただいてくれた方々は幸せになりたいと感じている方も少なくないのではないでしょうか。

そんな方におすすめの本が『幸せは考え方が9割』です!

幸せに毎日を送るためには見方・考え方がとても重要です!

幸せになるためにはなぜ考え方が大事なのか、また具体的な幸せになるための考え方や習慣づけについて徹底解説しています!

「毎日が鬱屈だけど、本当は幸せに生きたい!!!」

そんな風に少しでも感じられている方にはぜひ読んでいただきたい1冊です。

公式サイトはこちらをクリック!

こんにちは。なべおです!

今回のテーマは「関西の神社やお寺の御朱印」です!

皆さん最近御朱印巡りが流行っているのをご存じでしょうか。

コロナの影響で少し下火になっていたかもしれないですが,コロナ前は特に流行著しく,書店でも多くの御朱印巡りに関する書籍が出版されていました。

僕自身もその流れの中で,御朱印巡りをしており,すでに御朱印帳(各寺社の御朱印をまとめた手帳)は2冊目に突入しています。

この記事では実際に私が訪れて良かったと思った寺社の御朱印を地域別に紹介したいと思います。

御朱印集めをこれから始めてみようかと思っている方向けに書いています!

ぜひ最後まで読んでみてください!

そもそも御朱印とは?

そもそも御朱印とは何のことなのでしょうか?

御朱印とはお経を書写して寺院に納める納経の証としていただくものだったのですが,のちに寺院だけでなく神社でも渡されるようになり,最近に入って多くの寺社で販売されるようになったことから,スタンプラリーのような感覚で皆さん始めています。

ただ一つ注意していただきたいのは御朱印を集めることだけが目的にはあまりしてほしくないです。

寺社への参拝を済ませた後に,その寺社に参拝したことを後から振り返られるように,また寺社への参拝の感謝の念を忘れないように購入するものが御朱印であるということを認識していただければと思います👃

なお御朱印は1枚300円~500円くらいで専用の 御朱印帳(各自社の御朱印をまとめた手帳)にためていきます!!(僕はすでに 2冊目に突入しています。 )

また一部の寺社では直接毛筆で御朱印帳に書いてくれるところもあり(コロナの影響もあり多くの寺社では紙での販売になっています。),じかに書いているのを見るのがとても個人的には好きです。

おすすめの御朱印~京都編~

まずは京都にある寺社を紹介したいと思います。

1. 比叡山延暦寺

1つ目は比叡山延暦寺です。天台宗の総本山であるこの寺院にはなんと合計10個近くの御朱印がもらえる寺院です!!(もちろん御朱印目当てだけで参拝したわけではありません)またケーブルカーやロープーウェーなどもあるので観光としてもとてもおすすめです!!

この御朱印はその中でも大日如来と書かれた御朱印です。

なお大日如来とは密教(人間の理性によって把握できない秘密の教え)の中心仏で,宇宙の根本仏とされるものです。他にも仏の中の最高位である如来には医者の長である薬師如来極楽浄土の主である阿弥陀如来などがありますね🙂

2. 伏見稲荷大社

2つ目は伏見稲荷大社です。

伏見稲荷大社といえばこのひしめく朱色の鳥居が有名ですよね~ 全部で千本あるので「千本鳥居」とも呼ばれています❕❕

数年前に訪れたのですが,実際に見てとても感動したのを今でも覚えています😀

一方御朱印はこちらになります!!

シンプルに「伏見稲荷大社」と書かれていて,またこれはこれで良いですね~

なお伏見稲荷大社は山の中にあり敷地がとても広く,山頂まで巡ると2~3時間は優にかかってしまうほどの広さです。もしすべてを回りたいのであれば時間に余裕を持って訪れたいですね。(ちなみに僕は時間があまりなかったので,1時間くらいで帰ってしまいました…)

3. 建仁寺

3つ目は建仁寺です。

実はここは僕が御朱印帳を購入したところで,いわば御朱印巡りを始めったきっかけの寺院でもあります。

もともと母親が始めており,最初は「そんなものもあるのか~」程度に思っていたのですが,一緒に寺社をめぐるようになって,御朱印の奥深さを肌で認識するようになっていた最中,ここの風神雷神図屛風をモチーフにした御朱印帳がとてもかっこいいなと思ったのがきっかけです。(まさかそれがここまでハマるとは当時は全く思いませんでした。)

一方御朱印はこちらになります。草書で書かれていてとてもカッコ良いですよね👍

なお建仁寺は1202年に栄西によって創建された臨済宗総本山の寺院です。また御朱印帳にある風神雷神図屛風俵屋宗達によって描かれたものですが,建仁寺にはこれを高精度に複製したものが展示されており,そのため御朱印帳にもなっているとのことです。以上,建仁寺豆知識でした🥜

4.平等院

4つ目は平等院です。

10円硬貨の裏に彫られている平等院鳳凰堂は有名ですよね😀

もともとは藤原道長の別荘であったのを息子の頼通が寺院として再築し,阿弥陀堂として建立したのが鳳凰堂の始まりです😗

当時は末法思想の広まりや天災の頻発などにより社会不安が増大していました。

その中で極楽浄土を目指す浄土教の流行を受け,阿弥陀堂として鳳凰堂が建てられたのです。

こちらがそんな平等院の御朱印です。めちゃめちゃ達筆ですよね!!!

また御朱印帳もそろそろ一杯になっていたので御朱印帳も買ってしまいました。

鳳凰堂がデザインされていてとってもカッコ良いですよね。

また鳳凰堂はその内部も拝観料(300円)を支払えば観ることができます。

阿弥陀如来像は圧巻😱だったうえ,鳳凰堂に関する詳しい説明もしてくださるので,おすすめです!!

なお平等院では古くから拝観の証明として印を紡ぐという意味で「御朱印」のことを「御集印」と呼ぶそうです。そのため御朱印帳も「集印帖」となっていますね👍以上余談でした!!

5.宇治上神社

5つ目は宇治上神社です。

平等院から比較的近くにあり,宇治神社や縣神社,三室戸寺などとともに宇治近辺にある神社の一つです💪

宇治上神社の御朱印はこちら!!宇治抹茶の色紙で書かれているのがまた良いですね~~😍

なお宇治上神社の御朱印はこれのほかに3種類あります。

そのうち2種類は500円とそれ以外に比べて少しお高めなのですが,とてもカッコ良かったので気になる方はぜひ足を運んで買ってみてください😀(僕は諸事情により買えませんでした…)

また宇治上神社の本殿と拝殿は日本に現存する神社建築の中で最古のものだそうで,世界文化遺産にも登録されています!!

ただ愚かな僕はその写真を撮り忘れてしまったのでぜひ皆さんの目で直接見に行ってください⛩️

6.貴船神社

6つ目は貴船神社です。平等院や宇治上神社と異なり,京都の中でもかなり北に位置する神社です。これが貴船神社の御朱印です。

僕が訪れた日は大雪が降っていて,本当は奥宮結社にも参拝することで「三社詣」をしようと思ったのですがあまりの寒さに断念してしまいました。

そのため絵馬発祥の地としてあった馬の彫刻もすっかり雪をかぶっていました🐴

新緑の時期にでももう一度訪れたいなと思った今日この頃です。

なおこの神社は古くから水源を守り樹木を育てる神様が信仰されており,そのため御朱印にも「水神」と書かれています。

ただそんなこの神社の神様は和泉式部とその夫の復縁を成就させたことから縁結びの神様💗としても知られています。

そのため僕も今年は良縁が結ばれるようお祈りしてきました😙恋愛成就を祈願したい方はぜひ訪れたい神社ですね~!

おすすめの御朱印~奈良編~

続いては奈良にある寺社を紹介したいと思います。

1.東大寺

1つ目は東大寺です。東大寺といえばやはり大仏が有名ですよね!!

聖武天皇の命によって743年に鋳造が始まったこの大仏は752年に開眼供養が行われました。この大仏は廬舎那仏とも呼ばれ,「智慧の光であまねく法界を照らし輝かす仏身(コトバンク)」のことだそうです。

こちらがそんな東大寺の御朱印です!!

なお中央には東大寺が華厳宗の総本山であるため「華厳」と書いてあります。僕自身最初何と書いてあるか読めないほどの達筆ぶりです!!

なお余談ですが,東大寺は源平の争乱と戦国時代に2度焼失しており,現在の大仏殿は江戸時代に再建されたものです。

改めて困難にも負けずに立ち上がろうと思わせてくれる,そんな寺社ですね👊

また東大寺には二月堂,三月堂,四月堂など様々なお堂があります。

それぞれのところで御朱印がもらえるので(噂によると全部で17種類もあるそうです😱),時間があれば是非合わせて立ち寄ってみてください!!

2.春日大社

2つ目は春日大社です。東大寺から比較的近くにあるので東大寺と併せて訪れたい神社です!!

こちらが春日大社の御朱印です!!春日大社にはほかにも若宮十五社巡りなどを通じて数多くの御朱印を獲得できるので,お時間があればぜひ訪れてみてください!!詳しくは↓のサイトをどうぞ!!

https://jinja-gosyuin.com/kasugataisya-gosyuin/#1250

ところで御朱印からは少しそれますが,春日大社だけではないですが奈良にはたくさんの野生のシカ🦌がいますよね!?

実はシカは神様の使いとして「神鹿」として扱われているのです😯

そしてなんと奈良公園一帯には約1500匹ものシカが生息しているそうです😱すごいですよね!!!

なお春日大社についてもっと知りたい方はぜひ,こちら↓の春日大社のHPを見てみてください!!

https://www.kasugataisha.or.jp/about/

3.興福寺

3つ目は興福寺です。春日大社が藤原氏の氏社であるのに対し,興福寺は氏寺として建立されました。

興福寺といえば,向田邦子の「阿修羅のごとく」で一世を風靡した「阿修羅像」が有名ですよね!!興福寺宝物殿に展示されており,拝観料700円をお支払いすれば見ることができるのでぜひ立ち寄ってみてください!!

なお阿修羅像は734年に造立されたのですが,その後は1度も焼失せず現存しています。これは土の原形の上に麻布を漆で塗り固め,土を抜いて木枠を入れる脱乾漆法によって造られたために.総重量が15kgととても軽く,持ち運びが容易だったことがあるそうです。

体重15kgなんて僕の体重の四分の一以下でとてもうらやましいですね(笑)仏法を守る八部衆の一つである阿修羅にはこれからも仏法を守ってほしいです🙏

加えて興福寺には千手観音像,東金堂,五重塔など数多くの一見に値する文化財があるのですが,特に有名なのが興福寺仏頭です!!

画像はhttp://www.narayaku.or.jp/m/narayaku/nara_info03_1.html?pid=78より引用

もともとは白鳳文化期に作られた山田寺の本尊で,興福寺の僧兵が平安末期の争乱の中で奪取したことで,現在も興福寺にあるとのことです。仏頭のおおらかで明るい顔を見ていると,日ごろの些細な煩悩を忘れてしまいます。

おすすめの御朱印~大阪編~

続いては大阪にある寺社を紹介したいと思います。

1. 住吉大社

1つ目は住吉大社です。ここは全国に約2300社ある住吉神社の総本山で,堺の近くにあることから航海安全を願う神社になっています。

これが住吉大社の御朱印ですが,なんとここは刺繡付きのものになっています😳

反橋・松と鷺の2種類があるのですが,僕は松と鷺をチョイスしました。右下に編まれており,とても良いですよね(ごめんなさい🙇ボキャブラリーがなさ過ぎて他にいい言葉が思いつきませんでした)

2. 豊國神社 (大阪)

2つ目は豊國神社(大阪)です。なお豊國神社は京都にもあるので 「(大阪) 」としていますが,以後は (大阪) は省略させていただきます。

さて大阪城公園の敷地内に位置するこの神社は豊臣秀吉などを祀っている神社で,これがそんな豊國神社の御朱印ですが,きらびやかなものを好んだ秀吉を色濃く反映した御朱印になっていて,個人的にめちゃめちゃ好きです😊。

ド派手すぎて御朱印を通り越して芸術作品になっています…

3. 成田山不動尊

3つ目は成田山不動尊です。千葉県にある成田山新勝寺の別院として知られ,交通安全を祈願する神社として有名です。

成田山不動尊の御朱印はこちら!!中央には「本尊不動明王」と書かれており,不動明王が全身に被っているとされる炎🔥がバックに押印されています。

なお成田山不動尊は今年の元旦に訪れたのですが,予想通りめちゃめちゃ混んでいました。成田山不動尊は初詣ランキングでもかなり上位を占める神社の一つなので,初詣で訪れる際は,相当並ぶという認識で訪れたほうが良いと思います。

本記事の内容が少しでも皆さんのためになったということであれば幸いです!

最後までお読みいただきありがとうございました!