幸せになりたい!!!
この記事を読んでいただいてくれた方々は幸せになりたいと感じている方も少なくないのではないでしょうか。
そんな方におすすめの本が『幸せは考え方が9割』です!
幸せに毎日を送るためには見方・考え方がとても重要です!
幸せになるためにはなぜ考え方が大事なのか、また具体的な幸せになるための考え方や習慣づけについて徹底解説しています!
「毎日が鬱屈だけど、本当は幸せに生きたい!!!」
そんな風に少しでも感じられている方にはぜひ読んでいただきたい1冊です。

こんにちは。なべおです!
今回は対人関係について私の思うことをつづっていこうと思います!
最近はすこしでも思ったことがあればとにかく書き出していこうと思っています。
特段誰か特定の読者に読んでほしいという意図はないですが、少しでもためになることが発信できたらと考えています。
今回は主に他者との関わりについて書いています。
ぜひ最後まで読んでみてください!
私たちは常に他人の影響を受けている

私たちは常に他人の影響を受けて生きています。
また他人にも何気ないところで大きな影響を与えています。
例えば少し嫌なことがあって、しかめっ面で歩いていたとします。
そんなこと別に大したことではないではないかと感じられたかもしれませんが、はたから見たら起こりっぽい人だなというイメージを持たれかねません。
そしてこれは私の持論ですが、こういった何気ないことは、大事なときにも無意識に現れると思います。
いつも怒りっぽい人が急に優しい人になるのはなかなか難しいのではないでしょうか?
一事が万事という言葉もありますが毎日の些細な行動にも細心の注意を払うだけでも、人生変わるかもしれません。
これは私の人生の一つの目標ではありますが、他人に感謝されるような人財になりたいという目標があります。
それは他人に感謝の気持ちをもってもらうことが私にとっての何よりの喜びだと感じているからです。
感謝される人財に誰しもなれる?
ただ自分も感謝される人財になりたいけれど、そんなの無理だよと思われている方もいるかもしれません。
しかし結論から言うと決してそんなことはありません。
知らず知らずのうちに感謝の念を抱かれていることも往々にしてあります。
実際、この間誕生日を迎えたのですがその際に、いつも迷惑ばかりかけていたなと感じていた仕事仲間や友達に「いつもありがとう!」と言ってくださったことはとても印象的でした。
これも私の持論ですが、「感謝される人財に誰しもなれる」と私は考えています。
私も含めてこれからも感謝される人財になっていこうと強く思っています。
対人関係の相乗効果

私たちは一人の力はとても小さなものです。
自分一人では出来ることも限られますし、動ける時間もそう長くはありません。
しかし他人と協同してやれば、その倍以上の果実を産み出せる可能性があると信じています。
これは足し算ではなく掛け算の理論だと私は思っています。
人には自分には持っていない能力や価値観を備えています。
そういった他人の力を利用することで、相乗効果が見込めるのではないでしょうか?
もちろん裏切られたり、見放されたりすることもあるでしょう。
しかしそれも含めて「人生」だと私は考えています。
人生は正直言って成り行きですし、行き先のない旅のようなものです。
そのときの縁をひとまず信じて行動するのが最善ではないか、そう私は考えています。
本記事の内容が少しでも皆さんのためになったということであれば幸いです!
最後までお読みいただきありがとうございました!