幸せになりたい!!!
この記事を読んでいただいてくれた方々は幸せになりたいと感じている方も少なくないのではないでしょうか。
そんな方におすすめの本が『幸せは考え方が9割』です!
幸せに毎日を送るためには見方・考え方がとても重要です!
幸せになるためにはなぜ考え方が大事なのか、また具体的な幸せになるための考え方や習慣づけについて徹底解説しています!
「毎日が鬱屈だけど、本当は幸せに生きたい!!!」
そんな風に少しでも感じられている方にはぜひ読んでいただきたい1冊です。

こんにちは。なべおです!
今回のテーマは「ブレインフォグ」です!
最近なかなか思うように作業が進まない、ちょっと疲れ気味になっていると感じている方は、もしかしたらブレインフォグかもしれません。
今回はブレインフォグとはそもそも何なのか、ブレインフォグの原因や対策について解説していきます。
ぜひ最後まで読んでみてください!
目次
ブレインフォグとは?

みなさん。突然ですがブレインフォグという言葉をご存じでしょうか?
ブレインフォグとは日本語訳通り、脳に霧がかかったような状態のことを指します。
実際に作業していることとは別のことを脳内で考えているような状態のことです。
仕事中に頭のなかでは今日の夕飯のことや昨日の辛かった経験など別のことを考えているなどがその一例です。
そんなことよくあるし、別に大した問題ではないのではないかと思われたかもしれませんが、本当にそうでしょうか?
例えば脳内では実際の作業とは別のことを考えていると、集中力の低下に繋がります。
ガンやうつ病とはことなり、なかなか気付きにくい病気ではありますが、以下のような症状が頻発するようであれば、ブレインフォグを疑ったほうが良いかもしれません。
- 頭がボーッとする
- 頭になかなか物事が入ってこない
- ミスを頻発する
- 仕事の生産性が落ちていると感じる
ここからはブレインフォグの原因と対策を解説します。
ブレインフォグの原因

ブレインフォグの原因にはいくつかの要因が考えられます。
代表的なのは以下の3点です。
新型コロナウイルスの後遺症
近年になってブレインフォグが注目を集めているのですが、その理由の1つに、新型コロナウイルスの後遺症があげられます。
新型コロナウイルスになってからどうも頭がぼけてきているなと感じている方は一度ブレインフォグかもしれないと考えても良いかもしれません。
治療法としてはTMS治療(磁気刺激治療)などがあります。
脳に負荷をかけすぎている
脳に負荷をかけすぎているというのも理由の1つです。
毎日あまりにも多くのことをインプットしすぎていないでしょうか?
スマホやテレビ、YouTubeなど様々な媒体でインプットが可能な時代となっています。
これ自体はとても素晴らしいことではありますが、一方で脳のキャパオーバーになってないでしょうか?
そのせいで多くのことを同時に考えてしまった結果として、ブレインフォグになっている可能性があります。
そのためにはまずは今この瞬間をしっかり意識してみて下さい。
今この瞬間はあなたが思っているほど、暇ではないですよ!
ただ歩いているときや食べているときにも、色々感じられるはずです。
自然の音や食べているものの味にもっと意識を集中させてみてください。
ながらでは感じられなかった感覚を感じられるはずです。
二兎を追う者は一兎をも得ずということわざもありますが、一つのことに集中することはそう簡単ではありませんが、まずは意識だけでもしてみてください。
周りを気にしすぎている
周りを気にしすぎていることももしかしたら影響しているかもしれません。
過度に他人からの評価を気にしすぎていませんか?
もちろんそれも大事かもしれませんが、それによりあの人はあんなことを考えているのかもしれないなどとどんどん要らぬ不安を増長させてしまいます。
どうせ他人の考えていることをいくら想像させたところで、その真偽は分かりません。
真偽の分からないものをただ無意味に考えている暇があるのであれば、それを別の思考に費やしたほうがずっと合理的です。
周りの目を気にせず、自分の思うがままに生きましょう!
ブレインフォグの対策

ここからはブレインフォグの対策について解説していきます。
未来を憂いすぎている
ブレインフォグの原因として、「脳に負荷をかけすぎている」・「周りを気にしすぎている」があることを見てきました。
その根本要因として「未来を憂いすぎている」ことがないでしょうか?
未来のことがいろいろ気になるから、それの対策のために様々な情報をインプットしたり、周りからの反応を気にしたりしているのではないでしょうか?
そのため、まずはあまり先々のことは考えずに、今この瞬間に集中してみてはいかがでしょうか?
専門医療機関に相談してみる
今目の前のことに集中しようとしてもどうしても無理という場合は、専門医療機関に相談してみても良いかもしれません。
精神科医に相談してみることで解決策が得られる可能性が高まります。
治療法としてはTMS治療(磁気刺激治療)などがあります。
一度受けてみても良いかもしれません。
いろいろなことを考えすぎない
ブレインフォグになる人はいろいろなことを考えすぎている傾向にあります。
あれはどうしようこれも大丈夫かなと色々な変数をまとめて考えすぎです。
頭の良い人ほどそういった複数のことを同時に考えすぎですが、いろいろなことを感げあ過ぎても結局よくわからないということが多いです。
マルチタスクで考えるよりも、ひとまず変数を定数として考えて、考えるべきものを減らしてみてはいかがでしょうか?
そうすることにより一つのことに集中でき、結果として良い結果を実現できる可能性が高いです。
ぜひあまり深いことは考えすぎずに一つのkとに集中してみてはいかがでしょうか?
本記事の内容が少しでも皆さんのためになったということであれば幸いです!
最後までお読みいただきありがとうございました!