幸せになりたい!!!
この記事を読んでいただいてくれた方々は幸せになりたいと感じている方も少なくないのではないでしょうか。
そんな方におすすめの本が『幸せは考え方が9割』です!
幸せに毎日を送るためには見方・考え方がとても重要です!
幸せになるためにはなぜ考え方が大事なのか、また具体的な幸せになるための考え方や習慣づけについて徹底解説しています!
「毎日が鬱屈だけど、本当は幸せに生きたい!!!」
そんな風に少しでも感じられている方にはぜひ読んでいただきたい1冊です。

こんにちは!のり子です!
もう明日はHalloweenですね🎃
実は、のり子先日ディズニーランドに行きまして、一足早くHalloween気分を味わってきました👣♡
装飾1つ1つが可愛くて、やっぱり、ディズニーの世界観は最高ですね...!!まさに夢の国です!
ということで今回はディズニーに関連した記事を綴っていこうと思います🐭✨!!
本「ディズニーの魔法」

「シンデレラ」、「白雪姫」、「ピノキオ」、「眠れる森の美女」とディズニー作品には名作ばかりですよね!!
しかし!上記に挙げたこれら全ての作品は実はディズニーオリジナルなわけではなく、ちゃんと原作があるのです!!(そのこと自体知らなかった方も少なくないのではないでしょうか…!)
しかも、その原作が結構残酷なのです…(´;ω;`)
では、どうして私たちは「シンデレラ」や「ピノキオ」などの作品を夢に溢れていて、なおかつ感動的な作品とイメージしているのでしょう。
そこには実はディズニーの魔法が隠されていたわけです(っ´∀`c)♡!!
ではどのようにマジカルチェンジさせたのかを綴っているのが著者有馬哲夫さんの「ディズニーの魔法」です!
中身をちょこっと出し👄
例えばどのようなことが書かれているのかを一部ご紹介していきたいと思うのですが、せっかっく明日はHalloweenということなので「ディズニーヴィランズ」に関連させて原作「人魚姫」を基に作成された作品「リトルマーメイド」に出てくるヴィランアースラについてのちょこっと出ししていきます!!

アースラはなぜタコなのか
有馬哲夫「ディズニーの魔法」第5章「リトル・マーメイド」より
海の魔女アースラは、ディズニーの童話ものの敵役としては、これまでになかった豊
満タイプの女性だ。彼女は顔も化粧のケバさも女優のキャシー・キニー(アメリカAB
Cのテレビ番組『ドリュー・ケリーDEショー!』などに出演している)に似ている。
彼女が小太りで丸みを帯びているのは、彼女がタコだからだろう。
「人魚姫」 では海の魔女は難破船に住み、海蛇を飼っているが、彼女自身はただ「海の
魔女」とされていて何か海の動物だったとは記されていない。したがって、彼女をタコ
としたのはディズニーのアイディアだ。
なぜ海の魔女がタコなのかといえば、タコは英語でオクトパスの他に、デヴィルフィ
ッシュつまり悪魔の魚ともいうからだ。デヴィルフィッシュと呼ばれるものは、他にイ
トマキエイやイカやチョウチンアンコウなどがあるが、やはり西欧人から見て魔女にふ
さわしいのはタコだろう。
さらにいえば、タコやイカの血はヘモシアニンで青い。 愛を否定するアースラは、赤
い血を持つ動物よりも、青い血をもつ動物にふさわしかろう。
彼女の使いもウツボなのだが、むしろそのおどろおどろしい外見は、英語でいうウル
フフィッシュ、つまりオオカミウオに近い。 オオカミは古来ヨーロッパで悪魔や魔女の
使いとされてきた。その名前もイメージも、魔女の使いにはこっちのほうがふさわしい。
などといったことが書かれております!面白いですね~(^^♪
ディズニーの魔法ってすごい!

いかがだったでしょうか!?
原作はこんなお話だよということだけではなく、ディズニーはどのように変化させたのかや豆知識など様々なことが書かれています!
実際、冗談抜きで本の中身すべて面白いです!!読書苦手なのり子が一日に読み終えました!!みなさんもぜひ読んでみてください!!
↓↓
本記事の内容が少しでも皆さんのためになったら幸いです!
最後までお読みいただきありがとうございました😊!