自己啓発

大学生の気になる扶養の疑問について徹底解説!各種の壁や勤労学生控除についても紹介!

幸せになりたい!!!
この記事を読んでいただいてくれた方々は幸せになりたいと感じている方も少なくないのではないでしょうか。

そんな方におすすめの本が『幸せは考え方が9割』です!

幸せに毎日を送るためには見方・考え方がとても重要です!

幸せになるためにはなぜ考え方が大事なのか、また具体的な幸せになるための考え方や習慣づけについて徹底解説しています!

「毎日が鬱屈だけど、本当は幸せに生きたい!!!」

そんな風に少しでも感じられている方にはぜひ読んでいただきたい1冊です。

公式サイトはこちらをクリック!

こんにちは。なべおです!

今回のテーマは「大学生の扶養」についてです!

大学生のなかでバイトにいそしんでいる方は扶養についても気になるのではないでしょうか?

ただ扶養という言葉は良く聞くけれど実際には良く分かってないという方は多いのではないでしょうか?

今回はそんな大学生向けに扶養についてとにかく分かりやすく解説していきます!

ぜひ最後まで読んでみてください!

扶養とは?

まずそもそも扶養とは何かから解説していきます!

扶養とは自分の収入だけでは暮らせない場合に、生活を援助してもらう行為を指します。

大学生の場合でも、自分一人では金銭的に生活が厳しい場合に親族の扶養を受けることになります。

よく大学生同士の会話のなかで「扶養越えてるの?」などという会話を耳にする機会もあるかと思いますが、この意味は親族から金銭的に生活援助を受けてるの?ともいいかえられます。

扶養の壁とは?

扶養の話をする際に必ずといって良いほど話題になるのがいくつかの「壁」です!

103万、130万などよく耳にする数字かと思いますが、複雑すぎてよく分からないという方も少なくないと思います。

ここからは各種の壁について分かりやすく解説していきます。

100万の壁

まずは100万の壁です。

ある1年間の収入が100万円を越えた場合には住民税の課税対象となります。

住民税非課税世帯という言葉を聞いたことはないでしょうか?

実際私も収入が100万円を超えた年には住民税の支払いの請求書が届きました。

103万の壁

次は103万の壁です。

これについては聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか?

この103万円を越えると所得税の課税対象となります。

ではなぜこのような切りの悪い額なのでしょうか?

それは基礎控除額が48万円と給与所得控除が55万円が足されて103万円となっているからです。

したがって103万円を越えると、この控除額が収入を下回るため、その差分が課税対象となるわけです。

たとえば年収が115万円であれば103万円を引いた残りの12万円が所得税の課税対象となります。

ではこの103万円の壁を越えると、具体的にどのような点が変わるのでしょうか?

まず1つの大きな違いは「税法上の扶養」から外れるということです。

税法上の扶養から外れることによって、扶養者(親族)の支払う税金が高くなります。

子供(私たち大学生)が扶養者(親族)の扶養に入ることによって、扶養控除というものが扶養者(親族)はもらえます。

詳細は↓のページを見ていただきたいのですが、所得税や住民税の徴収額が一定程度減額されます。

参考:国税庁「家族と税・扶養控除」

しかし、所得税の課税対象となってしまうと、この扶養控除が受けられなくなります。

だからこそ扶養者(親族)としてはなるべく子供(私たち大学生)には扶養に入っていてほしいという意図があるわけです。

ほかにも配偶者がいる場合は配偶者控除設けられなくなったり、住民税が上がったりもします。

130万の壁

次は130万の壁です。

これについてもよく聞くのではないでしょうか?

130万円以上に収入がなると、自分で社会保険料を納めないといけなくなります

そのため健康保険に加入しますし、年金の支払いも基本的には始まります。

ただ大学生の場合であれば所得水準が以下を満たしていれば、年金の支払いが猶予される場合があります。
128万円(令和2年度以前は118万円)+扶養親族等の数×38万円+社会保険料控除等
出典:国民年金保険料の学生納付特例制度 – 日本年金機構

なおアルバイト先によっては106万円以上でも課税対象となる場合があるので、前もって確認しておくとよいでしょう。

この社会保険に自ら加入するということはすなわち親の保険には入らなくなるということを意味します。

したがって扶養者である親の社会保険には入らなくて済むという親側のメリットがあります。

勤労学生控除とは?

ここまでは基本的な扶養に関する知識についてご紹介してきました。

ここでは特に学生にとって有用となるであろう、「勤労学生控除」についてみていきます!

これはアルバイト先の扶養控除等申告書で「勤労学生」欄を選択することによって受けられる控除になるのですが、これにより27万円もの控除を受けられます。

したがって、103万の壁が130万の壁になるというわけです。
参考:No.1175 勤労学生控除 – 国税庁

ただこれにより親の税負担が増える場合もあるので、よく親と相談してから決めるのが得策でしょう。
参考:勤労学生控除とは? メリット・デメリットや申請のやり方を分かりやすく説明

学生時代にバイトにいそしむことは得策?

学生時代にそもそも扶養を越えるほどバイトにいそしむことは得策なのでしょうか?

結論からいうと自分は得策だと思っています。
その理由をいくつか見ていきましょう!

社会人とのギャップを少しは埋められる

まずひとつの大きなメリットとしては社会人とのギャップを埋められることにあると思っています!

バイトの種類にも依りますが、バイトのなかには社会人であれば必須となるビジネススキルを身に付けられるでしょう。


ビジネス用語や、KPTなどの振り返りの方法、マネジメントスキルなどを習得できるかもしれません。

こういったスキルを社会人になる前にある程度知っていれば社会人になってから、周りから一目置かれる存在となるかもしれません。

お金を稼ぐことの大変さを知れる

100万円以上稼ぐことが決して簡単なことではないことも実感できるのはメリットの1つとして私はあると思います。

扶養から外れることで、自分の力で何から何までやっているんだという感覚を体感できますし、大人への第一歩という感覚も味わえるでしょう。

実際私も扶養を外れたあと、初めて住民税の請求書が来たときや、給与から所得税が引かれたいたことを認識したときには感慨深い思いをしました。

扶養を外れることは稼ぐことの大変さや大人への第一歩を感じられる場となるわけです。

就活にも生きる

バイトをそれだけ一生懸命やったのであれば、きっと就活にも生きるのではと私は思っています。

ガクチカにもなると思いますし、人事の人からも

加えてバイトだけでなく学業やサークルも同時並行でやったのであれば、マルチタスクもこなせる人だとも思ってくれるかもしれません。

1年間で130万円稼ぐためには時給1200円だとするとであれば月平均で約90時間働く必要があるため、決して簡単なことではないでしょう。

しかしだからこそ、130万円稼げた場合には大きなアドバンテージにもなるでしょう。

個人的には大学生活は学業やサークルなどももちろん大事ですが、バイトに全力投球することを個人的にはおすすめします!

本記事の内容が少しでも皆さんのためになったということであれば幸いです!

最後までお読みいただきありがとうございました!