幸せになりたい!!!
この記事を読んでいただいてくれた方々は幸せになりたいと感じている方も少なくないのではないでしょうか。
そんな方におすすめの本が『幸せは考え方が9割』です!
幸せに毎日を送るためには見方・考え方がとても重要です!
幸せになるためにはなぜ考え方が大事なのか、また具体的な幸せになるための考え方や習慣づけについて徹底解説しています!
「毎日が鬱屈だけど、本当は幸せに生きたい!!!」
そんな風に少しでも感じられている方にはぜひ読んでいただきたい1冊です。

こんにちは。なべおです!
今回のテーマは「体脂肪を減らして筋肉を増やしたい!!」体脂肪率を減らしながら筋肉を増やす方法を紹介したいと思います。
夏に向けて一生懸命絞りたいという方は多いかと思いますが、なかなか難しいなと苦戦している方もいるかと思います。
本記事ではそんな向けに「体脂肪を減らして筋肉を増やす方法」を徹底解説していこうと思います。
ぜひ最後までお読みください。
体脂肪を減らして筋肉を増やすことはできる?

まず最初にそもそも「体脂肪を減らして筋肉を増やす」ことはできるのかを解説していきます。
結論から言うと決してそれは簡単ではないものの、不可能ではないです!
まずこの話で大事になってくるのが、体脂肪を減らすことと筋肉を増やすことは全く異なるということです。
詳しくは後述しますが、両者のプロセスが多少は依存しているところはあるものの、独立しているところも非常に多いという点です。
たとえば体脂肪を減らすには、まずカロリー収支をマイナスにすることが欠かせません。
カロリー収支をマイナスにすることによって、不足分のエネルギーを補うために、脂肪を燃焼させてエネルギーにします。
そのため体脂肪が減りたい脂肪率の減少にもつながるわけです。
一方、筋肉を増やすにはタンパク質の摂取がたとえば大事になってきます。
つまり食事制限は大事にはなってきますが、タンパク質の量はあまり押さえないほうが得策だというわけです。
このように体脂肪を減らすことと筋肉を増やすことは共存しうることを認識しておきましょう。
体脂肪を減らして筋肉を増やすためにはどうしたら良い?

ここからは具体的に「体脂肪を減らして筋肉を増やす」方法を見ていきましょう。
食事制限はしっかりすべし
まず最初は「食事制限」についてです。
体脂肪を減らして筋肉を増やすためには運動に気を配ることを真っ先に思い浮かべるかもしれませんが、食事制限がまずは一番大事かと思っています。
特に先にもお伝えしたように、「タンパク質の摂取を増やす・脂肪を減らす」ことが大事だと思っています。
いくら運動しても、脂肪の多い食生活や野菜などビタミンを取っていない食事だとなかなか「体脂肪を減らして筋肉を増やしたい」のは厳しいです。
ラーメンなどの中華料理委や揚げ物類は控えめにしておくのが望ましいです。
特にたんぱく質は1日100g程度を取ることが望ましいとされています。
プロテインやサラダチキンなどで積極的にとるようにしましょう。
筋量をしっかりつけるためのトレーニングをする
そしてやはり筋肉を増やし脂肪を減らすには「筋量をしっかりつけるためのトレーニング」ことが肝要です。
具体的には足や背中などの大きな筋肉を鍛えられ、効率よくお勧めです。
スクワットやデッドリフトなど足や背中を鍛えられるトレーニングを中心に週に4回程度はトレーニングができると良いでしょう。
特に減量期だと筋量も一緒に落ちて、重量も下がってしがちになりますが、筋量をしっかりつけるためには、重量は落とさずしっかりトレーニングするのが大事です。
ストレスはためすぎない
脂肪を減らして筋量を増やすことは決して簡単なことではありません。
先に述べたように食事制限は意識する必要はありますし、いろいろと考えないこともあるのでストレスはたまりがちになってしまいます。
しかし、ストレスはためすぎないことが大事です。
脂肪を減らして筋肉は増やすないしは維持する減量期も、この原料を一種のゲームのように思って楽しくやっていきましょう。
2週に1回や月に1回自分の好きなものを食べるといった感じで、適度に息抜きをしましょう。
脂肪が筋肉に変わるのは本当?

「脂肪が筋肉に変わる」ということを聞いたことがある人はいないでしょうか?
しかし、これは本当ではないとされています。
脂肪細胞と筋肉細胞は異なる細胞種であり、それぞれの細胞には異なる機能があります。脂肪細胞は、脂肪酸を蓄えることができる細胞であり、エネルギー源として利用されます。
一方、筋肉細胞は、運動に必要な力を生み出すことができる細胞であり、筋力を増やすことができます。
ただし、体脂肪が筋肉に変わるような現象は、適切な運動と栄養管理によって実現可能ではあります。
筋肉を増やすトレーニングを行うことで、筋肉量が増加し、代謝率が上昇します。そのため脂肪が燃焼しやすくなり、体脂肪率が下がる傾向にあります。
また、運動によって筋肉を鍛えることで、身体能力が向上し、健康にも良い影響を与えるとされています。
総じて、脂肪が直接筋肉に変わることはなく、運動や栄養管理を通じて筋肉を増やすことが、脂肪燃焼や健康増進につながると言えます。
つまり脂肪が減ったとしてもそれが筋肉に変わることはなく、逆に筋肉が脂肪に変わることもないです。
脂肪と筋肉はまったくの無関係なので覚えておきましょう!
脂肪を減らすことの喜びを感じよう

脂肪が減って筋肉が増えると嬉しいものです。
前まで見えていなかった腹筋が見えるようになる、体脂肪率の数値が1%でも落ちた!などといった感じで、目に見える結果が出てくるとやる気も向上するものです。
ぜひ「脂肪を減らすことの喜びを感じ」、楽しんで身体を絞っていただければと思います。
本記事の内容が少しでも皆さんのためになったということであれば幸いです!
最後までお読みいただきありがとうございました!